ブヨ刺されの薬市販薬と病院での治療
ブヨに刺された場合の治療は、症状の程度によって異なります。ここでは、ブヨ刺されの治療に使われる薬と、病院での治療について解説します。まず、軽症の場合、つまり、かゆみや腫れが軽度であれば、市販薬で対処することができます。市販薬としては、抗ヒスタミン薬やステロイド外用薬(塗り薬)が有効です。抗ヒスタミン薬は、かゆみを抑える効果があり、ステロイド外用薬は、炎症を抑える効果があります。どちらを使用するかは、症状に合わせて選びましょう。かゆみが強い場合は、抗ヒスタミン薬を、赤みや腫れが強い場合は、ステロイド外用薬を使用すると良いでしょう。ただし、ステロイド外用薬の使用は、医師や薬剤師に相談してからにしましょう。また、市販薬を使用する際は、必ず使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って使用しましょう。中等症から重症の場合、つまり、かゆみや腫れが強い場合や、水ぶくれができている場合、全身症状(発熱、倦怠感など)がある場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。病院では、症状に合わせて、ステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬の内服薬、抗生物質の内服薬などが処方されます。ステロイド外用薬は、市販薬よりも強力なものが処方されることがあります。抗ヒスタミン薬の内服薬は、かゆみを抑える効果があり、抗生物質の内服薬は、細菌感染を防ぐ効果があります。また、水ぶくれができている場合は、適切な処置が行われます。水ぶくれを潰さずに保護したり、必要に応じて内容液を排出したりします。さらに、症状が重篤な場合は、ステロイドの内服薬や点滴治療が必要になることもあります。病院での治療を受けることで、症状の悪化を防ぎ、早期の回復を促すことができます。