もし、あなたの洗濯機から黒いカスが出てきたら、まず焦らずに冷静に対処しましょう。黒カスの発生は、洗濯槽内部にカビが繁殖しているサインです。放置すれば、洗濯物に黒い汚れが付着するだけでなく、洗濯槽内のカビが原因で洗濯物の嫌な臭いの原因にもなりかねません。また、アレルギー体質の方や小さなお子さんのいる家庭では、健康への影響も心配されます。そこで、黒いカスが出始めたらまずやるべきことをステップごとにご紹介します。まず、洗濯機の取扱説明書をよく読んでください。取扱説明書には、洗濯槽の掃除方法や注意事項が記載されています。次に、市販の洗濯槽クリーナーを用意しましょう。洗濯槽クリーナーには、塩素系と酸素系の二種類があります。塩素系は強力な殺菌力がありますが、刺激臭が強いため、使用する際は換気をしっかり行う必要があります。酸素系は、カビの分解効果が高く、臭いも少ないため、安心して使用できます。洗濯槽クリーナーの使用方法に従って、洗濯槽を掃除しましょう。洗濯槽クリーナーを入れたら、洗濯機を通常通り運転させます。この際、洗濯槽に残った汚れが剥がれ落ちてくるので、排水口のフィルターをこまめに掃除しましょう。一度の洗濯槽クリーニングで完全に黒いカスがなくなることは少ないので、何度か繰り返す必要があります。洗濯槽クリーニングが終わったら、洗濯機内部を乾燥させるために、蓋を開けたままにしておきましょう。可能であれば、扇風機などで風を当てるとより乾燥を促すことができます。また、洗剤投入ケースや排水フィルターも忘れずに掃除しましょう。これらの場所も、カビや汚れが溜まりやすい箇所です。これらの緊急対策を実践することで、黒カスの発生を抑制し、洗濯機を清潔に保つことができます。しかし、一番重要なのは、日々の洗濯機のお手入れです。